top of page

忙しい年末を乗り切る!カラーセラピーでエネルギーをチャージする方法




カラーセラピスト・プロフィール作家の滝上雅子です。


12月は年末に向けて何かと忙しい時期です。

仕事の締めくくり、大掃除、家族や友人との予定など、やるべきことがたくさんあると心身ともに疲れてしまいますよね。

そんなとき、カラーセラピーの力を借りてエネルギーをチャージしてみてはいかがでしょう?

今回は、忙しい年末を元気に乗り切るための「エネルギーカラー」をご紹介します。

カラーセラピーに興味のある方、そして初心者のカラーセラピストの方にお客様へのセッションのアドバイスとしてご参考になる内容です。

年末の3つのテーマ

1、毎日の仕事、家事育児の疲れを癒した

2、やる気を出したり、モチベーションを保ちたい 3、新年へ向けて気持ちを切り替える、整理する

この3つのテーマごとにエネルギーカラーを紹介します。



1、仕事や家事育児の疲れを癒す色:グリーンとブルー


■グリーン(緑色)

緑は自然を象徴する色で、リラクゼーションや心の安定に最適です。忙しい日々で心が疲れたときに、気持ちをリセットする助けになります。


活用方法:  仕事や家事の合間にあたたかい緑茶を飲んでホッと一息つく。

       観葉植物を見る、触れる

       緑色の膝掛けやストールなど小物を取り入れる


■ブルー(青色)

青は冷静さと深いリラックス効果をもたらす色。夜のリフレッシュタイムに取り入れることで、翌日の活力が生まれます。


活用方法:  寝室に青を取り入れる、プルー系のパジャマやブランケットなど。        青色系(乳青色、白く濁った青)の入浴剤で湯船に浸かる

      青空を見て深呼吸する


2、やる気を出しモチベーションを保つ色:オレンジとレッド


■オレンジ

オレンジは元気を引き出す色。忙しさを楽しさに変えるポジティブなエネルギーを与えてくれます。

「ちょっと疲れたけど頑張りたい」という時にぴったり。


活用方法:  オレンジ色の文房具を使う。

     柑橘系のアロマで気分をリフレッシュ。

     オレンジ色の食べ物を食べる(みかん、かぼちゃ、にんじん)


■レッド

赤は情熱や行動力を高める色で、「最後のひと踏ん張り」を支えてくれます。重要なタスクに集中したいときに効果的です。


活用方法:  赤いアクセサリーを身に着ける、目につく場所に赤いアイテムを置く。

      重要な予定は赤色のペンでカレンダーや予定帳に書く





新年へ向けて気持ちを切り替える、整理する色:ホワイトとゴールド


ホワイト(白色)

白は浄化やリセットを象徴する色。気持ちを整理し、新年への準備に最適です。


活用方法: 白いノートで抱負を書き出す、

     玄関やリビングに白い花を飾る

     スマホのテーマカラーをホワイト系にして視覚的なノイズを減らす


■ゴールド(金色)

ゴールドは成功や豊かさの象徴で、新年への期待感を演出してくれる色です。


活用方法: ゴールドのアクセサリーを身につける      ネイルにゴールドのポイントを入れる。


カラーセラピストとしてのポイント

忙しい時期にクライアントへ提案する際は、日常生活に簡単に取り入れられるアイデアを具体的に伝えることが大切です。例えば、「緑の小物ならすぐに取り入れやすいですよね」「疲れたときには白いノートで気持ちを整理するのもおすすめです」といったアプローチをすると、実践的なアドバイスとして喜ばれます。


 


年末の慌ただしさを少しでも軽減するために、色の力を味方につけてみませんか?

自分に合ったエネルギーカラーを取り入れることで、心身のバランスが整い、新年を気持ちよく迎える準備ができるはずです。


カラーセラピーを日常に活かして、忙しい年末も笑顔で乗り切りましょう!

Comments


bottom of page